[autorun.inf] 作成ウイザード 説明書

1.機能について
 このプログラムはCDを挿入した時の自動プログラム起動やアイコン、 コンテキストメニューを記述する[autorun.inf]をウイザード形式にて
 簡単に作成する為の物です。
 また、自動起動やコンテキストメニューでは関連付けされたドキュメントファイル(.txt や .html 等の様にダブルクリックすれば自動的に
 アプリケーションが起動して来るファイル) を指定する事も出来ます。
 [autorun.inf]自体は簡単なテキストファイルですが、"直接書くのってめんどうー"って方は是非使ってみて下さい。

2.動作環境
 Windows95/98/NT4.0/2000/Xp

3.インストール方法
 atrunset.lzhを解凍しますと以下の3本のファイルが作成されます。

atrunmk.exe autorun.infを作成する為のプログラムです。 ウイザードを起動するにはこのファイルを実行して下さい。
mmatrun.exe 必要な時にCDに書き込もうとしているディレクトリにコピーされます。
直接実行する必要はありません 必ずatrunmk.exe と一緒のフォルダに置いといて下さい。
readme.txt 説明書です。

 これらのファイルは何処に有っても構いませんが atrunmk.exeとmmatrun.exeは
 同じフォルダに置いてください。
 ショートカット等は自動作成されませんので atrunmk.exe へのショートカットをスタートメニューやデスクトップ等にご自分で作って下さい。
 なお、mmatrun.exeは直接実行する必要はありません。

4.使用方法

1.最初にCDへ書き込みを行うトップディレクトリ(CD上のルートになる)を指定します
ここでは D:\Myspace\CdImage をCDの
ルートとして書き込みを行いたいので
そこのフォルダを指定しています。

2.次にアイコンファイルを指定します
  アイコンファイルの指定が必要無いので有ればそのまま「次へ」を押して下さい
アイコンファイルの作り方についてはCD-Rの活用自動起動を使おう!をご覧下さい

3.次に自動起動を行いたい実行可能ファイル(.EXE .COM)又は関連づけされている
  ドキュメントファイルが有れば指定します。

  自動起動を行わないのであればそのまま「次へ」を押して下さい


4.CDのアイコンを右クリックした時に表示されるコンテキストメニューに項目を
  追加する場合は指定します。

5.最後に作成される[autorun.inf]の内容が表示されますので確認したら[完了]を押して下さい。


5.アンインストール
 atrunset.lzh を解凍したフォルダを消して下さい。



補足事項
autorun.infについてはCD-Rの活用自動起動を使おう!をご覧下さい。
mmatrun.exeが使用される条件について
自動起動、若しくはコンテキストメニューで実行可能ファイル(.EXE .COM)以外のファイルを指定した場合と、実行可能ファイルで
有ってもウインドウサイズを指定した場合には mmatrun.exeを使用する様にautorun.infが作成されます
mmatrun.exeについて
 mmatrun.exeは以下のコマンドライン引数を持ちます。
 mmatrun.exe FileName.TXT [/MAX | /MINI]
  FileName.TXT : オープンしたいドキュメントファイル名又は実行可能ファイル名
  オプションとして /MAX :ウインドウサイズ最大化で起動
  /MINI:ウインドウサイズ最小化で起動

※ウインドウサイズの指定は起動されるアプリケーションによってサイズが変更されない物も有ります。
 その場合は起動されるアプリケーション固有のサイズや標準サイズで起動されます。
実行可能ファイルとしてメモ帳等を明示的に使用したい場合について
関連付けに期待するのでは無く 'open=notepad.exe readme.txt' 等の様に直接メモ帳等を
指定したい場合−>ごめんなさいテキストエディタ等で修正して下さい。