Home 便利計算機 PC活用 掲示板 リンク

ファイルって何?
 ※ここでは情報処理用語の順編成なんたら等は無視しプログラムファイル/データファイル全てを同じファイルと呼ぶ事にします

さて漠然とファイルって何と聞かれると困ってしまいますが、何の事は無い下の絵(アイコン)は全部ファイルです。

ファイルの中を覗いて(バイナリダンプ)みるとどんなファイルであろうと中身は全て数字の羅列でしかありません。
その数字の羅列からプログラムを実行したり、音楽を鳴らしたりと いったいどういう仕組みになっているのでしょうか?
上の絵を見ると全てのファイルにピリオド(..)が付いている事に気が付きます。
例えば Arp.exeのexeやArtGalry.cagのcagです。
これらのファイル名の最後から後ろから見て最初に出てきたピリオド(..)までの文字を拡張子(Extension)と呼びます。
MS-DOSで採用されていたFATファイルシステムは8.3形式と呼ばれ、ファイル名8文字以内、拡張子3文字以内の
規則の基づいて名前付けが行われていました。
Windowsで採用されているLongFilenameでは規則が随分緩和されて拡張子を含んだファイル名の上限が255文字になりました。
MS-DOSやWindowsではこの拡張子でファイルの種類(画像ファイルやワープロ文書等)を分類しています。

ところでみなさんのPCでも拡張子は見えていますか?
Windowsではわざと拡張子を見せなくする仕組みがありますのでもし見えない人は、
[登録されているファイルの拡張子は表示しない] のチェックを外してみて下さい。


 拡張子によりデータの種類が分類されている事を理解する為にまず以下の事を試してみて下さい。
 1.デスクトップ上にテキスト文書を新規作成してみて下さい。
 2.そのファイルをダブルクリックしてみて下さい
   (標準で有ればメモ帳が開く筈です何らかのエディタ等をインストールしているのであれば、それが開く事も有ります)
 3.何でもいいので文字を入力してプログラムを閉じて下さい。
 4.さて今度は作成したファイルの拡張子を変更してみます。
 5.拡張子を変更したファイルをダブルクリックしてみて下さい。
   今度はワードパットが開いた筈です。
 6.同じ様に拡張子を htm に変更してダブルクリックしてみましょう。
 7.今度はブラウザが開きましたか?
   (単純なテキストファイルなので必要であるhtmlのタグが書かれていない為でうまく開かない場合も有ります)
この実験で拡張子により起動されるアプリケーションが指定されている事が解ったと思います。

ちなみに[登録されているファイルの拡張子は表示しない] のチェックが付いたままだとこの実験はうまくいきません。
いくら拡張子を付けたように見えても実は下に図の様に拡張子は変更されていないのです。


拡張子により起動されるアプリケーショーンが替わる事が解った所で拡張子にはどんな物が有るのでしょうか?
.exe や .com .bat 等はシステムにより予約されていますが、データファイルの拡張子はそのデータを作成するアプリケーションに凡そ任されているので、"どの拡張子がこれを表している" というのは一概には言えないのです。
 例えば極端な例で、あるアプリケーションは data.exe というデータファイルを読み込む仕様になっていればそのファイルは実行プログラムでは無くそのアプリケーションのデータファイルという事になります。 ただし data.exeをダブルクリックしてもWindowsは実行形式として認識しているのでアプリケーションを起動する事も出来ないしWindowsが実行しようしてエラーを表示する事になる。(こんなデザインをするプログラマーは居ないと思うが・・。)

以下は代表的なファイル拡張子の(ほんの)一部です。

拡張子 ファイルの種類 主に開けるアプリケーション
.exe 実行可能ファイル システム
.com 実行可能ファイル システム
.bat バッチファイル システム
.ini システム設定ファイル システムや固有アプリケーション
.dll ダイナミックリンクライブラリ 実行可能ファイルから使用される システム
.ocx OLEカスタムコントロール 実行可能ファイルから使用される システム
.bmp Windows標準の画像ファイル
基本的に圧縮無しのベタファイル
ペイント等(MSPAINT.EXE) その他多数
.gif 可逆圧縮形式の画像ファイル Graphics Interchange Formatの略
256色迄の画像をサポート
米国CompuServeの定めたファイル形式
米国Unisys社特許のLZW圧縮技術を使用している
Internet Explorer その他多数
.jpg 非可逆圧縮形式の画像ファイル フルカラーの画像をサポート
写真等を扱う時は非常に効率が良い圧縮形式
Joint Photographic Experts Groupという団体が標準化
Internet Explorer その他多数
.wav Windows標準の音声フォーマット


拡張子について詳しく勉強したい方は 拡張子辞典(http://jisyo.com/viewer/index.html) にとても詳しく解説されていますので、行ってみて下さい。