Home 便利計算機 PC活用 掲示板 リンク

フォルダって何?

 Macを使っていた人には馴染みの有る言葉だとおもいます。
 このページを読んで頂いているWindowsユーザもかな?
 というのも、もともとフォルダという言葉を使っていたのはMacintoshでありMSさんはディレクトリという言葉を使っていました。
 Windows95以降から何らかの心境の変化があったのか、フォルダと呼ぶようになりました。
  先程から出てきている言葉ディレクトリ(directory)ですが、直訳すると[登録簿]や[住所氏名録] 実際のファイルシステムでは
  言葉通りディスク上のファイル登録簿なのですが、名詞として階層化ディレクトリ構造の一つ一つをディレクトリと呼んでいたのが一般的でした。
  そういった意味ではフォルダ(folder)という言葉は非常に適切な表現だと思います。

さてWindowsで言われるフォルダと事務用品のフォルダも同じ物と考えてください。
沢山のファイルを目的別に分類したり、種類別に分類してりするのに使用します。
作り方はエクスプローラのファイルメニュー又はフォルダウインドウ上で右クリックメニューからも作る事が出来ます。

絶対パスと相対パス
グラフィカルなツールを使う上ではパスを直接指定する機会は少なくなりました。
特にカレントディレクトリ(現在自分の居るフォルダ)が曖昧である為、相対パスはほとんど使用しないと思います。
ただ、はじめの1歩、基礎知識として覚えておいて損は無いと思います。
またコマンド編で紹介しているMS-DOSプロンプトを使用する上では必要不可欠となるでしょう。

さてファイルの位置を表す言い方としてフルパス(FullPath)という言葉を聞いた事が有るでしょうか?
絶対パスと言う事もありますが、当該ファイルの絶対位置を示す方法です。
例えば下のABC.TXTというファイルをフルパスで表すと C:\ABC.TXT となります。

ちなみにWindowsの場合大文字と小文字は区別されません C:\ABC.TXT C:\AbC.tXtも同じ物です。
但し見た目の上はファイル名が付けられた時と同じ様に大文字小文字混在で表示されます。
話が逸れてしまいますが 何故かエクスプローラでMS-DOSファイル名(8.3形式)の制限の条件に合っている
ファイルは先頭1文字が大文字で後が小文字で表示されています。
どういう意図が有ってこういう仕様になっているのか解りませんが 全て大文字で名前を付け筈なのに・・・・って思わないで下さい。
ABC.TXTAbc.txtと表示されています。 上にも書きましたがWindowsの場合大文字と小文字は区別されませんし、
MS-DOSプロンプトで見るとちゃんと全てが大文字で記録されているのが解ります。
ちなみに下図はMS-DOSプロンプトでディレクトリ表示を行うコマンドを入力した結果です。
左側のファイル名はWindowsが以前のシステムと互換性を保つ為自動的に8.3形式の名前が付けられた物です。
右側LongFilenameで通常エクスプローラ等で表示される名称です。

話が思いっきり逸れてしまいましたが、フルパスとは
ドライブ名:全ての階層を含んだフォルダ名¥ファイル名 で表します。

エクスプローラの様にツリー状で階層を表してくれるアプリケーションが増えたおかげで
階層構造が目で見て直感的に解る様になりました。

左の図を例に取ってみると C: というドライブの中にWindowsというフォルダが在って
さらにその中に Commandというフォルダが在ってEbd というフォルダが在るって具合に!
Ebdの中に先程のABC.TXTが在ったとすればフルパスは以下の様になります。
C:\Windows\Command\Ebd\ABC.TXT


もうひとつパス(場所)を表す手段として相対パスという方法があります。
これはカレントディレクトリ(現在自分の居る場所)から見ての場所を表す方法です。
カレントディレクトリとはエクスプローラ等で現在開いているフォルダと考えて差し支え無いと思います。
上の図でCommandの中にAAA.TXTがというファイル在ったとすると相対パスで表すと ..\AAA.TXT になります。
 [1つ上の階層を表すのに ..\ (ピリオド2つ+\)という文字を使用します]
さらに上の階層のWindowsにAAA.TXT在ったとすると ..\..\AAA.TXT の様に..\ を複数繋げて表します。
一度登った階層からその下の階層を表す事も出来ます。
例えば同じ様に上の図Applogの中にAAA.TXTが在ったとすると ..\..\Applog\AAA.TXT になります。
またカレントディレクトリ(現在自分の居る場所)を明示的に示す方法として .\(ピリオドがひとつ+\)が使用されます。
Windowsでは .\をカレントディレクトリとし ピリオドがひとる増える毎に1階層上を表す方法も許されている様です。
  例: ..\..\ = ...\

問題です
左の図をみてC01にBBB.TXTというファイルが在った場合
相対パスで表すとどうなるでしょうか?